検察の役割
検察の業務
警察などから送致を受けた事件,検察官に直接告訴・告発のあった事件及び検察官が認知した事件について捜査を行い,これを裁判所に起訴するかどうかを決めます。検察官には,起訴できる事件でも,被疑者(犯罪を犯した疑いがあり,捜査の対象とされている者)の性格・年齢・境遇及び犯罪の軽重・情状などによっては起訴しないこと(起訴猶予)とする権限があります。
起訴処分には,法廷で裁判が開かれる公判請求と,これを開かずに書類審査で刑(罰金・科料のみ)が言い渡される略式命令請求があります。
なお,一定の重大な犯罪は,裁判員裁判の対象となります。
公判請求した事件の裁判に立ち会い,裁判所に証拠を提出したり,証人尋問などを行って,被告人(起訴された被疑者)が犯罪を行ったことなどを証明します(証拠調べ)。証拠調べの終了後,求刑を含む論告を行います。また,裁判所の判決に対して上級の裁判所に不服申立て(上訴)することもあります。
裁判員裁判では,検察官は,一般の国民から選ばれる裁判員が審理の内容を十分に理解し,容易に心証を形成できるよう,より分かりやすく,迅速で,しかも的確な立証に努めています。
裁判確定後,懲役刑や罰金刑などの裁判が正当に執行されるように執行機関(刑事施設職員等)に対して指揮などをします。
公益の代表者として法令に定められた事務を行います。
(検察庁ホームぺージより引用)
検察官について
検察官は,検事総長,次長検事,検事長,検事及び副検事に区分されます。このうち,検事総長,次長検事及び検事長は,内閣が任免し,天皇が認証することとなっています。
地方検察庁には,検事の中から任命される検事正が置かれています。
検事総長は,最高検察庁の長として庁務を掌理し,かつ,全ての検察庁の職員を指揮監督しています。
次長検事は,最高検察庁に属し,検事総長を補佐し,検事総長に事故のあるとき,又は検事総長が欠けたときは,その職務を行います。
検事長は,高等検察庁の長として庁務を掌理し,かつ,その庁並びにその庁の対応する裁判所の管轄区域内にある地方検察庁及び区検察庁の職員を指揮監督しています。
検事正(地方検察庁の長である検事)は,その地方検察庁の庁務を掌理し,かつ,その庁及びその庁の対応する裁判所の管轄区域内にある区検察庁の職員を指揮監督しています。
検事は,最高検察庁・高等検察庁及び地方検察庁などに配置され,捜査・公判及び裁判の執行の指揮監督などの仕事を行っています。
副検事は,区検察庁に配置され,捜査・公判及び裁判の執行の指揮監督などの仕事を行っています。
検察官は,次のような仕事をしています。
最高検察庁
東京都千代田区霞が関1丁目1−1
検事総長 稲田伸夫 いなだ のぶお
次長検事
総務部長
(兼 公判部長)
刑事部長
公安部長
(兼 監察指導部長)
検事
検事総長秘書官
事務局長
総務課長
会計課長
企画調査課長
検務課長
情報システム管理室長
監察指導課長
刑事事務課長
公安事務課長
公判事務課長
高等検察庁(高検)一覧
東京高等検察庁(東京高検)
東京都千代田区霞が関1丁目1−1
検事長
次席検事
事務局長
総務部長
刑事部長
公安部長
公判部長
東京高等検察庁管内
東京高等検察庁・東京地方検察庁・横浜地方検察庁・さいたま地方検察庁・千葉地方検察庁・水戸地方検察庁・宇都宮地方検察庁・前橋地方検察庁・静岡地方検察庁・甲府地方検察庁・長野地方検察庁・新潟地方検察庁
大阪高等検察庁管内
大阪高等検察庁・大阪地方検察庁・京都地方検察庁・神戸地方検察庁・奈良地方検察庁・大津地方検察庁・和歌山地方検察庁
名古屋高等検察庁管内
名古屋高等検察庁・名古屋地方検察庁・津地方検察庁・岐阜地方検察庁・福井地方検察庁・金沢地方検察庁・富山地方検察庁
広島高等検察庁管内
広島高等検察庁・広島地方検察庁・山口地方検察庁・岡山地方検察庁・鳥取地方検察庁・松江地方検察庁
福岡高等検察庁管内
福岡高等検察庁・福岡地方検察庁・佐賀地方検察庁・長崎地方検察庁・大分地方検察庁・熊本地方検察庁・鹿児島地方検察庁・宮崎地方検察庁・那覇地方検察庁
仙台高等検察庁管内
仙台高等検察庁・仙台地方検察庁・福島地方検察庁・山形地方検察庁・盛岡地方検察庁・秋田地方検察庁・青森地方検察庁
札幌高等検察庁管内
札幌高等検察庁・札幌地方検察庁・函館地方検察庁・旭川地方検察庁・釧路地方検察庁
高松高等検察庁管内
高松高等検察庁・高松地方検察庁・徳島地方検察庁・高知地方検察庁・松山地方検察庁
東京検察庁について
事務局
総務課 厚生等に関する仕事
人事課 人事や給与等に関する仕事
文書課 文書の授受発送等に関する仕事
会計課 予算や国有財産等に関する仕事
用度課 物品の受入,払出及び保管等に関する仕事
総務部
企画調査課 企画調査や情報の公開等に関する仕事
情報システム管理課 検察情報処理システムの管理等に関する仕事
教養課 教養指導等に関する仕事
司法修習課 司法修習生の修習指導等に関する仕事
監査課 事務監査等に関する仕事
検察広報官 広報活動に関する仕事
事件の受理処理等に関する仕事
証拠品の受入,保管や処分等に関する仕事
令状請求やその執行等に関する仕事
刑の執行等に関する仕事
徴収金等に関する仕事
逃亡被告人の収容等に関する仕事
犯歴の調査等に関する仕事
恩赦や保護等に関する仕事
記録の保存等に関する仕事
刑事部
刑事事件の捜査等に関する仕事
刑事事件に係る資料の収集整備等に関する仕事
交通部
交通関係事件の捜査等に関する仕事
交通関係事件に係る資料の収集整備等に関する仕事
公安部
公安関係事件の捜査等に関する仕事
公安関係事件に係る資料の収集整備等に関する仕事
国際関係事件の捜査等に関する仕事
国際関係事件に係る資料の収集整備等に関する仕事
特別捜査部
特別事件の捜査等に関する仕事
特別事件に係る資料の収集整備等に関する仕事
公判部
公判運営等に関する仕事
公判遂行に係る資料の収集整備等に関する仕事
東京地方検察庁機構
検事正
次席検事
総務部
(検務部門)
検務監理官
統括検務官
検務専門官
(捜査・公判部門)
首席捜査官
次席捜査官
統括捜査官
主任捜査官
本庁
管轄区域 特別区 三宅村 御蔵島村 小笠原村
〒100-8903
千代田区霞が関1-1-1
TEL03-3592-5611(代)
道路交通部
管轄区域 特別区
〒130-8646
墨田区錦糸4-16-7
TEL03-5610-0193(代)
八丈島区検察庁
管轄区域 八丈支庁の所管区域
〒100-1401
八丈島八丈町大賀郷2263
TEL04996-2-0052
伊豆大島区検察庁
管轄区域 大島支庁の所管区域の内 大島町 利島村
〒100-0101
大島町元町字家の上445-9
TEL04992-2-1164
新島区検察庁
管轄区域 大島支庁の所管区域の内 新島村 神津島村
伊豆大島区検内
東京地方検察庁立川支部
立川区検察庁
管轄区域 立川市 府中市 昭島市 調布市 国分寺市 国立市 狛江市 東大和市 武蔵村山市
〒190-8544
立川市緑町6-3
TEL042-548-5055
八王子区検察庁
管轄区域 八王子市 日野市 あきる野市 西多摩郡の内 日の出町 檜原村
〒192-0046
八王子市明神町4-21-2
TEL042-642-7291
武蔵野区検察庁
管轄区域 武蔵野市 三鷹市 小金井市 小平市 東村山市 西東京市 清瀬市 東久留米市
〒180-0006
武蔵野市中町2-11-4
TEL0422-55-0211
青梅区検察庁
管轄区域 青梅市 福生市 羽村市 西多摩郡の内 瑞穂町 奥多摩町
東京地方検察庁立川支部内
町田区検察庁
管轄区域 町田市 多摩市 稲城市
〒194-0022
町田市森野2-28-14
TEL042-720-1803